6ブロック打法
6ブロック打法
手牌に5ブロック完成しアガりとなりますが、
麻雀の進行手順の1つに6ブロック打法という打ち方があります。
|
|
|
|
|
|
面子オーバーの手牌から、ターツ選択を保留し、ブロックを6つの状態にしたまま進行する手順です。
5ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 打牌 |
6ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 打牌 |
5ブロック・6ブロックの優劣
5ブロックと6ブロックのどちらを選択すべきかというと、
受け入れやリスクを評価した場合、5ブロックが優れているといえます。
|
|
|
|
|
|
例のパターンでポイントとなるのは、愚形ターツのを引けるかどうかです。
捨て牌による山読みが得意で、を引けると判断できるプレーヤーであれば、6ブロックの進行に価値があります。
更に、役には成立した際に大きな価値があるため、期待値を含めた総合評価では優劣を付けるのは難しくなります。
形や枚数にとらわれず、役作りを楽しむことも麻雀の醍醐味です。
特に役も含まず、好形ターツの多い手であれば5ブロックが基本的な進行手順です。
メリット・デメリット
5ブロック
- 5ブロックのメリット
- テンパイに近付くにつれ受け入れが多くなります。
- 待ち選択ができます。
- 5ブロックのデメリット
- 役を早く捨てることになります。
- 待ちが読まれやすくなります。
6ブロック
- 6ブロックのメリット
- 一時的に受け入れが多くなります。
- 役を追うことができます。
- 6ブロックのデメリット
- 不要牌の処理が遅れます。
- 待ち選択できません。
受け入れ枚数
受け入れ枚数とは、ターツや孤立牌がシャンテン数を進めるために必要とする牌の枚数です。
×4、×2 | 2種6枚 |
多いほどテンパイしやすいということになります。
主に、手牌のターツ全ての受け入れ枚数をまとめて表します。
進行例
サンシャンテン
サンシャンテン時、受け入れ枚数は、6ブロックが上回ることがあります。
5ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||
10種34枚 |
6ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
10種36枚 |
かつ、6ブロックのみ789の三色同順の役を追えています。
リャンシャンテン
最終的には5ブロックにする必要があるため、面子が完成しシャンテンが進むにつれ、また選択することになります。
リャンシャンテンになった際には、受け入れ枚数は5ブロックが逆転します。
5ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||
8種26枚 |
6ブロック→5ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||
7種24枚 |
この時点で6ブロックには1巡遅れて不要牌が手に残ってしまいます。
イーシャンテン
更に面子が完成しイーシャンテンになった形では、受け入れ枚数の差が広がります。
5ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||
6種20枚 |
6ブロック→5ブロック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||
4種16枚 |
テンパイ
5ブロック | ||||
---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
6ブロック→5ブロック | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
テンパイ時、残った形によっては、5ブロックは待ちを選択できます。
最終の牌が待ちに関わってしまうため、他家から待ちが読まれやすいとも考えられます。